ブック11

〜時候〜

4/4ページ目

 


◆秋澄む 空澄む◆
8910》時候



秋澄むや天平よりの機の音     宇咲冬男



秋澄むや八瀬の山柿つぶらなり  山口みちこ



秋澄むや音を一つに夫婦滝     高橋悦男



秋澄むや紙漉く里の水の音     稲垣一雄



秋澄むや己が声聞く留守電話    山下典子



秋澄むや問診に亡き父母のこと   中原昭子



好日のわけても杉の空澄む日    石塚友二



秋澄むやまのあたりなる八ケ岳  五百木飄亭



高野馬車秋澄む空へ蹄音        碧露



瀬田川の秋澄む宿の裏表        慶有



縞の帯低めに結び秋澄む日      ハルヱ



鐘一つ打つて秋澄む女身かな      美沙



秋澄むや湖のひがしにもぐさ山   森 澄雄



秋澄むやせり上り咲く蔓の花     銑太郎



水涼し秋澄む関のかざり鎗     大島蓼太



恐龍の骨に触れたり秋澄む日    対馬康子



空澄むをうべなうて野の枯れゆけり 松村蒼石



秋澄むに白杖を身の光りとも    村越化石



 
◆秋気 秋気澄む◆
8910》時候



洗はれてコップに秋気響き合ふ  長谷川秋子



地鎮祭秋気秋爽あらたまる     河野南畦



産土神を村の高みに秋気澄む    川勝ミヨ



馬駆つて分かつ暁光秋気澄む    丹羽啓子



一笛に秋気澄みゆく野外能     平賀扶人



門口に研師来てゐる秋気かな    太田昌子



水垢離や女身を秋気つつみつつ   坂上香菜

※水垢離 みずごり 滝行 寒行



秋気澄む伊能忠敬的散歩     佐々木六戈



かづら橋渡れば秋気否冷気     橋本榮治



奥入瀬の水に樹にたつ秋気かな   吉田冬葉



松の実のから〜と秋気澄みにけり    翠影



一筋に木曾谷をゆく秋気かな     かずや



振向かれしことを秋気の背に感じぬ  草田男



冬瓜の切口にたつ秋気かな      烏不関



水郷に漕ぐ波に近き秋気かな      素琴



胴の葉のかさなる影も秋気かな     流蛍



 
◆ 律の調べ 律の風 ◆



例句の少ない季語です。
律(りち・りつ)は、実際の季節感が曖昧さの中にあっても、特別に絶対的な秋の季節感を指して表現する時に使えます。
例えば、楽器の音階のように狂いの無い音の調べと対比出来るような確信的な秋の季節感を伝える季語として使用出来ます。

律の調べ/律の風ともに季節感を最も優先した俳句において便利な季語ではないかと思われます。ただ写生、客観の写実的見地から少し遊離した感じの観念的な言葉だと取られてしまうのかも知れません。



律の風砂に色あり波のあり     石関洋子



 
〜空澄む〜より私の好きな季語と私の俳句
ご感想もよろしくお願いします。





[指定ページを開く]

←前n 章一覧へ

<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
無料ホムペ素材も超充実ァ